相談室チーム紹介

母親になると突然やってくる不安。「このまま社会から取り残されるのではないかしら」。「自分のこんな精神状態で、子供がちゃんと育ってくれるのかしら」。ママ友と話していても、(本当にこれで良いのかな)という不安が消えない。子供の健康のこと、教育のこと、友だちのこと。社会に巣立つまで、「親としての責任を果たせるのかしら?」。迷路から脱出して、不安や不満、恐れから解放される道をいっしょに歩きませんか。

津田 郁子

臨床心理士。歩屋女将。親子サロン(花と光の学舎)主宰。4児の母。12人の孫のおばあちゃん。こどもの育ちと母親の相談に携わってきました。現場の先生の相談役も。迷って、苦しんで、蓋をしてきた氣持ちに丁寧に向き合ってみませんか?ここに信頼できる仲間がいます。

福田 優理子

助産師。私は、「自分で選択した自覚」が幸せな未来に繋がっていると確信しています。 あなたが何を望んでいるかを聴かせてください! 出産に関すること、産前産後に関することなど、何でも相談OKです♪

淺利 美代子

2児の母、看護師。体のことや歴史勉強中。病気や苦難を昔の人はどう乗り越えてきたのか児童史を読みます。なんと日本民族は深い親ごころをもって地域で子育てしてきて今があります。 現代は孤育てです。まずは一緒に話せることから始めてみませんか?

安藤 あそぎ

作業療法士、一児の母。総合病院、親子支援、幼稚園や保育園訪問の現場に従事。現在は児童発達支援の現場にて子どもの育ちに関わっています。子ども達の伸びやかでキラキラした表情、ありのままの自分を表現する姿、その育ちを大切に育みたい。自然とつながることで、一緒に学ぶ喜びを体感しながら、安心できる場を作っていきたいと思っています。

梅田 佐世子

特別支援教育教師、5児の母。お産、子どもの育ち、自然派育児・生活、発酵などでお役に立てれば幸いです。 現代の子育ては「親の責任」という社会的風潮が強く、孤立が強いられていると痛感しています。 (資本主義経済に流されず) 自立した女性の横のつながりを取り戻し、 子どもたちの育ちを焦らず、急かさず、 個々それぞれの豊かさをみんなで見守っていきたいです。

平賀 久美

自然食研究家。お野菜お米 ハル農法実践者 おからマイスター 料理教室主宰 菜食料理 マクロビオティック 重ね煮 発酵調味料 など 料理相談 産後サポート食 離乳食 介護食 腸活料理 など 笑顔がたえない食卓づくり